神楽岡工作公司
それいけケンチクマン!


>> バックナンバー

 ■ その16
<04/11/08>

古河総合公園飲食施設

広い公園の中の、休憩所みたいな飲食施設。
といっても、建物の一角が屋台程度の売店になっている感じ。

一応、建築の姿をしているものの、
なにか特定の用途を連想するものではない。
丘があって、池があって、
芝生が生えていて、大きな木があるそばに、
ピッと屋根がかかっている場所がある、
ということが設計意図そのものなのだろう。

建物は、約10m*25mの長方形平面で、
柱は60φの鋼管、屋根はデッキと鉄板合わせて30mm。
これら極限まで薄く細い要素を成立させるために、
計4枚の鉄板耐震壁が配置されている。


白い、軽い、透明ケンチクとしてカテゴライズされるこの種の物件、
あくまでも、それらは「手段」でしかない。
ふわっとした領域をつくること、
そのことのために、構造設計者は、
無駄な構造をそぎ落とし、
鏡面仕上げの耐震壁を導入してまで、
通常では考えられない、柱の細さ、階高を実現し、
設計者は、目につくディテールをことごとく消していき、
また、周囲の環境を生かすために、
極力物理的に外と切れない空間を志向する。
結果的に出来上がった躯体は、
ひょろひょろの鉄骨とガラスだが、
設計の目的は、
「天気のいい日に藤棚の下のような感じの空間をつくること」
とかそんなことだと思う。


昨今のにわかケンチクブーム、
それを牽引しているのは、いまのところ、
「構造かっちょええスタイル」と、
「木造の静かな佇まいスタイル」だと思われるが、
いずれもそのこと自体が「目的」になっているだけのケンチクは、
一過性のブームとして浪費されるだけのもの。
例えば、鉄とガラスの反対として、木と土でつくっただけでは、
結局、同心円上を走っているだけなのでは。。。

きちんと空間をつくれる建築家+エンジニアのセットってやっぱり希有だ。




「古河総合公園飲食施設」
建築 妹島和世建築設計事務所
構造 佐々木睦朗構造計画研究所
施工 栗原建設
所在地 茨城県古河市
用途 飲食施設
主体構造 鉄骨造/摩擦杭
竣工 1998年


ひょろひょろ躯体度 ★★★★★
実は三回も泥棒はいった度 ★★★★★
これが家やったらすめへん度 ★★★★★+


1. アプローチ。斜めから見ると、尋常じゃない数の柱(とその細さ)


2. 丘側から見る


3. 池の反対側から見る。むこうの丘が透けてたり


4. 要素の少ないディテール。やや無茶してる感もあり


5. 細い感じとか、高い感じとか、外と切れてない感じとか



撮影日:
02/02/27 晴れ


 ■ バックナンバー

その19 横浜港大桟橋国際客船ターミナル 05/07/05
その18-2 三山木の蔵(後編) 05/03/04
その18-1 三山木の蔵(前編) 05/02/15
その17 埼玉県立大学 04/12/04
その16 古河総合公園飲食施設 04/11/08
その15 江山閣 04/09/23
その14 石の美術館 04/08/11
その13 馬頭町広重美術館 04/07/11
その12 秋野不矩美術館 04/06/26
その11 ねむの木美術館 04/06/15
その10 大田区休養村とうぶ 04/06/08
その9 マルチメディア工房 04/05/25
その8 飯田市小笠原資料館 04/05/16
その7 エイチエイチスタイルドットコム 04/05/08
その6 近つ飛鳥博物館と狭山池博物館 04/04/27
その5 まげわっぱ(今井病院附属託児所) 04/04/13
その4 大館樹海ドーム 04/04/05
その3 紙の教会 04/03/28
その2 土門拳記念館 04/03/21
その1 せんだいメディアテーク(工事中) 04/03/14


What's NEW/JOURNAL/WORKs/PROJECTs/REPORTs/FELLOWs/About Us
■