WORKs

繭 / Mayu

pict1 pict2 pict3 pict4 pict5 pict6 pict7 pict8 pict9

pict


「繭」は大正末期に建てられた建物で築後約70年を経ている。敷地は間口約6m、奥行き約50mという「ウナギの寝床」状の細長い形状であり、典型的な京町家の敷地である。しかし再生前のこの町家は事務所として改築に改築が重ねられかつての面影はなく、空間的な魅力は全く失われていた。増築部分の解体後は既存の柱、梁以外ほとんど使い物にならず、まさに骨組みだけの状態であった。

「町家」の跡形も残っていないボロボロの駆体は、古建具や古土、古瓦等よそで廃棄されたモノを寄せ集めて再生された。様式やスタイルとしての町家の再生ではなく、文字通り「町家の残骸」をつぎはぎした結果として現れたのが現代の町家「繭」である。

再生工事は可能な限り伝統的な工法に則って行った。土壁の技術の危機が叫ばれる中、現在ではほとんど行われない高度な左官技術に若手職人が挑戦している。また建築を学ぶ学生など多くの人々が、竹の壁下地編みや伝統的な顔料による塗装作業の作業に参加している。モノだけでなく、貴重な技術の伝承の場として現場は運営された。


2001年 JCD日本商環境デザイン賞 新人賞
2002年 日本建築士会連合会賞 奨励賞

>> 京町家 繭

名称:繭(まゆ)
所在地:京都市中京区

設計:森田一弥
施工管理:鈴木健太郎柳沢究奥村彰浩
施工:建築工事/和田工務店、左官工事/しっくい浅原、造園/水野稲人、塗装工事他/有志

建物概要:木造2階建町家二棟、木造三階建工場一棟
建物用途:複合商業施設
面積:敷地面積/303.3平米 延床面積/326.7平米
工期:2000年02〜08月

標準仕上:
外壁:焼き杉板張り、土壁(鉄粉入り稲荷山黄土水ごね仕上げ、錆土引きずり仕上げ)
内壁:米松縁甲板張り、土壁(中塗り仕舞い壁、大津磨き壁)
床:土間コンクリート金ごて押さえ、杉板張り
天井:既存野地板現し
柱梁:古色仕上げ(松煙、弁柄、柿渋塗布)


| 2003.05.20 |

Copyright (C) 2001-2008 Studio KAGURAOKA
All Rights Reserved

■