![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
1 | 建造物の修復思想の確立及び検証 | |
2 | 日本人の木(もく)に関する民俗性の解明 | |
3 | 〜 旅 〜 | |
好きな芸術家 (建築以外) |
イサム・ノグチ(彫刻家)、棟方志功(版画家) | |
何となく一言 | ガッツだぜ! |
![]() |
||
![]() |
||
75 | ![]() |
京都府京都市左京区生まれ |
中学卒業時(86年)より一人旅を始める。その後、休み毎に旅行する | ||
89 | 京都府立鴨沂高等学校 普通科文系 卒業 | |
歴史好きが高じて、相沢忠洋氏の影響を受け考古学の道を目指す | ||
92-94 | この時期、文系から文理系に転換する | |
94-95 | (株)セントラルトレード 勤務 |
|
97 | 京都建築専門学校 卒業 | |
卒業の頃より、京町家関係のボランティア活動を開始する | ||
(株)松井建築設計室 勤務(〜1999年) | ||
98 | 「京町家まちづくり調査(外観・アンケート)」(京都市)に参加(最多数記録保持者) | |
99 | 任意団体(01年より特定非営利活動法人)古材バンクの会 事務局勤務(〜2002年) | |
01 | 神楽岡工作公司 設立 | |
03 | 学校法人京都建築学園 勤務 | |
京都造形芸術大学芸術学部 入学 | ||
04 | 門司・古材倶楽部 設立 代表就任 | |
![]() |
||
97- | 京町家再生研究会 会員として参加 | |
99- | 特定非営利活動法人 環境市民(自然住宅研究会)運営スタッフとして参加 | |
01- | 修復家の集い メンバーとして参加 |